
もとは淀橋第三小学校だった芸能花伝舎で続けてきた「一年一組パペットシアター」を、より多くの幅広い世代に人形劇を届けるため、装いも新たに「みんなで人形劇」として開催します。今年度は全国各地で活躍中の5つの加盟劇団が、9月から月に一回 西新宿で人形劇をお届けします。
(西日本会場として、香川県東かがわ市でも行われます。詳細はこちらをご覧ください。)
- 期間
- 2022年9月~2023年1月
- 料金
-
おとな 前売り 1,000円 当日 1,400円
こども(3歳から中学生)
前売り 500円 当日 700円 - 会場
-
芸能花伝舎(GoogleMap表示)
新宿区西新宿6-12-30 旧淀橋第三小学校 - 主催
- 一般社団法人全国専門人形劇団協議会
- 協力
- 芸能花伝舎
- 後援
-
- 新宿区 新宿区教育委員会
- 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
- あそびと文化のNPO新宿子ども劇場
- 公演日時
- 9月18日(日)14:00開演
- 公演時間
- 53分
- 劇 団
- 人形劇団ひぽぽたあむ
(府中市)

詳しく見る
(内容)明日は新年の前のお祝いの日。くまくんは高熱を出してしまいます。病気を治すことができるのは「楽しそうの花」だけだと聞き親友のハリネズミは雪の森へ飛び出しますがどこにも見つかりません。「このままだと自分も死んでしまう」追い詰められたハリネズミは、、。ロシアの森を舞台にした、お話も美術もシンプルで美しく、片手遣い人形ならではの暖かさと親しみやすさに加え、幻想的な美しさにあふれた舞台です。
翻訳/田中潔
演出/山根裕子
演出助手/永野むつみ
美術/山根恵子・大沢直
音楽/足立裕
出演/永野むつみ、大沢直、花岡沙織、高橋素子、新堂雅之
- 公演日時
- 10月2日(日)14:00開演
- 公演時間
- 60分
- 劇 団
- パペットシアターゆめみトランク(名古屋市)

詳しく見る
(内容)賢治の実体験に基づいて書かれた「グスコーブドリの伝記」は、冷害、旱ばつ、地震、火山の噴火など様々な自然災害の中で懸命に生きる農民の姿と、それをなんとかして救いたいと願う少年ブドリの生き様を描いています。テーマは「私たちはどう生きるのか」、そして「本当の人助けとは」。
本場、チェコの工房で製作された木彫りのマリオネットと影絵を用いた美術で、重たいテーマながらも観客を飽きさせない、笑いと感動の舞台を創り上げます。
脚本・演出/ゆみだてさとこ
美術/沢 則行
音楽/ノノヤママナコ
出演/ゆみだてさとこ、桑原博之
- 公演日時
- 11月20日(日)14:00開演
- 公演時間
- 60分
- 劇 団
- 人形劇団ののはな
(北九州市)

詳しく見る
(内容)ふれあいをテーマにして作った作品です。乳幼児から見ることが出来るようにと、ストーリーやセリフでの説明をなるべく避けて、美術的な表現と動きで楽しさを伝えます。この作品は平成21年度児童福祉文化賞(児童向け舞台芸術部門最優秀賞グランプリ・厚生労働大臣賞)を受賞しました。 小さい子とお母さん方だけでなく、人形の構造や表現の新鮮さ楽しさが、一杯です。
脚本/納富俊郎
演出/納富俊郎
美術/納富俊郎・クサポン
音楽/納富俊郎
出演者/納富俊郎、納富祥子
- 公演日時
- 12月11日(日)14:00開演
- 公演時間
- 60分
- 劇 団
- 人形劇団望ノ社(越谷市)

詳しく見る
(内容)チャールズ・ディケンズの名作「クリスマス・キャロル」を、影絵と歌と演技、そしてバイオリン生演奏のコラボレーションによって、総合音楽劇としてお届けします。迫力ある生演奏と、色鮮やかな影絵。これまでにない新しいステージを、ぜひお楽しみください。
脚本/ダニエル ウィッシーズ
演出/矢内 世里 美術/矢内 世里
音楽/ハッチハッチェル
出演/ハッチハッチェル、ダニエル ウィッシーズ、矢内 世里
「いいじいさんの話」
- 公演日時
- 1月8日(日)14:00開演
- 公演時間
- 55分
- 劇 団
- ホケキョ影絵芝居(館山市)

詳しく見る
(内容)砂を使って絵を描きながら、物語を展開します。絵を描くところをビデオカメラで撮り、同時にプロジェクターで幕に映します。
毛虫の旅→ 「かわいい子供は旅に出なければなりません」それで毛虫がてくてく旅に出ます。
いいじいさんお話→いいじいさんは、若い時にひどいことをしてしまった女の人に、いまさらながら謝りに向かうのでしたが……。
作・脚本・演出・美術・音楽/
晴琉屋フン
出演/晴琉屋フン
「いいじいさんの話」
出演/永野むつみ、大沢直、花岡沙織、高橋素子、新堂雅之